Top - IG Unityゲーム開発部

当サイトでは、ゲームの開発方法をまとめています。主にUnityでのゲーム開発方法をまとめます。

記事の検索

最新の投稿一覧

最新記事

ゲームの開発におすすめのパソコン

ゲームの開発におすすめのパソコン、ゲーミングパソコンの詳細について以下のページでまとめました。

初めてのゲーム開発はUnityで開発を始める人向けのアセットバンドルの購入がおすすめ

初めてのゲーム開発はUnityでアセットストアでスターターバンドルを購入して始めるのがおすすめです。フルスクラッチといって、プログラムを0から書いてゲームを開発するのはゲームの構造や仕組みを理解するためには必要ですが、個人のゲーム開発者や趣味でのゲーム開発で行う場合、まずはアセットの使い方を覚えてから取り組みことを強く推奨します

以下のリンクが初めてUnityでゲーム開発をする方におすすめのQuick Start Bundleになります。

https://assetstore.unity.com/mega-bundles/quick-start

Quick Start Bundleの詳細は以下の記事でまとめています。

PCゲームの作り方

パソコン向けゲームの作り方は以下の記事でまとめています。

スマホ向けゲームの作り方

スマートフォン向けのゲームの作り方は以下の記事でまとめています。

スマホ向けカジュアルゲームの作り方

スマホ向けカジュアルゲームの作り方は以下の記事でまとめています。

スマホ向けゲームに広告を掲載する方法

スマホにAdmobを使って広告を掲載する方法を以下の記事でまとめています。

アクションゲームの作り方

アクションゲームの作り方は以下の記事でまとめています。

ゲームタイトルごとの作り方

3Dマリオゲームのようなゲームの作り方など、ゲームごとの作り方を紹介していきます。

3Dマリオのようなゲームの開発

3Dマリオのようなゲームの開発について以下の記事でまとめました。

GTA(グランドセフトオート)のようなゲームの開発

GTAのようなゲームの開発について以下の記事でまとめました。

ポケモンのようなゲームの開発

Unityでポケモンのようなゲームの開発を行う方法を以下の記事でまとめました。


IG Japan公式サイト

トップページ – IG Japan (industrial-games.com)


Unityのおすすめのアセットとアセットの使い方

Unityでのゲーム開発はアセットを使うことで劇的にクオリティを上げ、効率的にゲームの開発を進めることができます。以下におすすめのUnityアセットを各項目ごとにまとめました。

キャラクターの操作に関するUnityアセット

キャラクターの操作・敵AI等に関するアセットを紹介します。

無償のUnity公式キャラ操作アセット

Unity公式が提供しているキャラクターの操作に関するアセットです。無償で使うことができますが、キャラクターの移動、カメラの移動、ジャンプという基本的な操作しか備わっていません。3D環境アセット購入後に3Dのアセット内を見学するため等の用途で使用します。

Starter Assets: Character Controllers

Unity非公式有償キャラクター操作アセット

Unityの公式アセットではありませんが、使用している個人開発者・企業の多い、キャラクター操作に関する有償アセットをまとめました。非公式、と記載すると不安要素に思われるかもしれませんが、ユーザーも多くアップデートやサポートも充実しているため安心して使用可能なアセットです。

Animal Controller (Malbers Character Controller)

Animal Controller

ゼルダやアサクリ調のゲームをパソコン向け、スマホ向けに作ることができるキャラクターの操作アセットです。ゲームパッドでの操作にも対応します。

上記のアセットのキャラクターの操作に加えて、乗馬、空を自由に飛べるペガサスなどが使えるのが以下のアセットです。以下のアセットは「Animal Controller (Malbers Character Controller)」を含んでいるので、以下のアセットを購入していれば「Animal Controller (Malbers Character Controller)」を購入する必要がありません。

ドラゴンをゲーム内で登場させたり、ドラゴンそのものを操作したり、ドラゴンに乗ってみたりと、アセットによるドラゴンの追加、機能拡張が楽しいゲームアセットでもあります。

もちろん、現実の世界の動物に関するアセットもあります。単に動物のグラフィックをゲームに追加するだけでなく、動物のアニメーション・AIなどもセットになっています。

特徴

  • PC/Mobile(Android,iOS)/GamePad
  • 人型、犬型キャラクターの操作
  • 泳ぐ、走る、壁を登る、グライダー、前転回避
  • AI
  • ドラゴンの操作に関する関連アセットがある
  • 犬やトラなどの操作に関連するアセットもある

Animal Controller で作れるゲームの例

Animal Controller では以下のようなゲームに対応します。

  • ゼルダ調のゲーム
  • アサクリ調のゲーム
  • モンハンのようなゲーム

3Dゼルダ調のゲームの開発ができるアセットです。パソコンだけでなくスマートフォンでの操作にも対応します。ある程度のビジュアルスクリプティングに対応するため、C#を直接書くという機会もそれほどなくゲームの開発が可能です。


Game Creator 2

Game Creator 2

Game Creator 2 はビジュアルスクリプティングのできるアセットです。UnityのInspectorを見ながらどんな機能を追加するかクリックで対応することができます。特にコードをがっつり書かなくともゲーム開発ができるのが魅力です。

プラグインという形でGame Creator 2に機能を追加していきます。例えば、銃を使った機能を追加したければ以下のShooterに関するプラグインを購入します。

Shooterプラグインには、壁にもたれて隠れる機能は含まれないのでTraversalプラグインを追加する必要があります。

また、Shooterは銃に関する機能しかありませんが、以下のMeleeも追加すれば、殴る蹴るなどの格闘に関するアクションを追加することが可能です。

Shooter、Traversal、Melee以外にもアイテムを自分で保持するInventoryやキャラクターの体力に関するパラメータを設定するStatなど様々なプラグインがあります。なお、Statプラグインを追加しないと、Shooter、Meleeプラグインが入っていても体力が削られる処理がGame Creator 2に備わっていないので実装されません。

  • PC/Mobile(Android,iOS)/GamePad
  • 人型キャラクターの操作
  • AI、格闘、ダイヤログ、クエスト、インベトリなどオプションで実装可能

ビジュアルスクリプティングと呼ばれるコードを実際に書かなくともゲームの機能をクリックだけで実装できるアセットです。本格的なアクションゲームもGame Creator 2ならコードを書かずに作れます。


Invector

Invector

  • 射撃・格闘
  • PC、Mobile
  • FSM AIによってAIの実装可能
  • ハシゴの上り下り
  • 前転回避
  • かがむ、ジャンプ
  • スナイパー
  • 爆破

銃や格闘を使ったゲームの開発がしやすいゲームのテンプレートのアセットです。壁に隠れるアクションや壁をよじ登ったり泳ぐなどのアクションはアドオンが別途必要ですが、銃を使ったアクションゲームのテンプレートとしてはかなり優秀なアセットです。


Corgi Engine

Corgi Engine

Corgi Engine – 2D + 2.5D Platformer

  • 横スクロールのアクションゲーム
  • 2D、3Dの横スクロールどちらにも対応
  • セーブ、ステージ等のシステム
  • タイトル画面

横スクロールのゲームをパソコン向け、スマートフォン向けどちらにも作れる優秀なゲーム開発エンジンのUnity版アセットです。



3D環境に関するアセット

Unityのアセットストアで購入できる3Dグラフィックの環境に関するアセットを紹介します。

SkyBox(空)に関する無料のアセットです。無料ですが最低限使う空のグラフィックはそろっています。基本的に空の設定は必要になるので本アセットを使用します。

SkyBoxに関するアセットとSkyBoxの使い方、設定については以下の記事でまとめます。

以下は日本の東京を舞台としたマップです。

以下の記事で本アセットの詳細や実際に購入してみたレビューをまとめています。

スマホにも対応する、処理負担の少ないローポリゴンの街のアセットです。面積も広く、人や車などの3Dモデルも含まれます。


3Dキャラクターに関するアセット

以下の記事で3DモデルのキャラクターをGame Creator 2 やAnimal Controllerの3Dキャラクターと差し替える方法をまとめています。

3Dグラフィックのキャラクターに関するアセットを紹介します。GTA調のゲームに最適です。


BGM・SE(サウンドエフェクト)に関するアセット

街や森など様々なマップの環境音に対応しているアセットです。






Unityのプロジェクト管理・ゲーム開発最適化ツールに関するアセット

ゲームの開発を補助するツールのアセット、ゲーム開発を最適化させるアセットを紹介します。

以下は、Unityで開発したゲームから.msiファイルを作成してWindowsパソコンにゲームをインストールするインストーラを生成できるアセットの紹介記事です。