Game Creator 2 Shooter:GC2に銃に関する機能を追加する - IG Unityゲーム開発部

Game Creator 2 Shooter:GC2に銃に関する機能を追加する

ビジュアルスクリプティングができる、Game Creator 2のプラグイン、Shooterについての概要をまとめました。

Game Creator 2本体も必要

本アセット単体では動作しないため、Game Creator 2本体も必要です。

Game Creator 2のインポート方法については以下の記事で詳細をまとめています。

本アセットでGame Creator 2に追加できる機能

本アセットでは以下の機能を追加できます。

  • 銃で敵を打つ
  • 銃をリロードする
  • 銃を持った敵のAI
  • 暗闇で懐中電灯を照らす機能
  • その他銃に関する機能

壁に張り付いて隠れる機能やはしごを上るなどの機能はTraversalに含まれるため、本アセットには含まれません。

銃で撃たれた時の体力管理はStatが必要

銃で撃たれたときにダメージを受けたり、銃で撃った時にダメージを与える計算はStatアセットに含まれるので、銃で撃つ、撃たれる際に体力が減る機能を追加したい場合はStatが必要です。

複数の銃を保持するにはInventoryが必要

ハンドガンやAKなど複数の銃を所持している状態にしたい場合はInventoryが必要です。

実際にインポートしてみる

まずはGame Creator 2をインポートしておきます。以下の記事でまとめている通り、Game Creator 2をインポートします。

上記の前提があるうえでShooterもインポートしていきます。

無事インポートできました。

Examples配下にあるファイル二つを展開します。

以下が展開するファイルの一つ目です。Packageをダブルクリックしてデモシーンなどをインポートします。

以下が二つ目です。こちらもPackageをダブルクリックしてデモシーンなどをインポートします。

サンプルとなるデモシーンを確認してみる

インポートしたアセットのデモシーンを確認します。

Materialがピンクになる場合はMaterial Upgradeを実施してURPのプロジェクトに対応させます。

インポートしたアセットに含まれるデモシーンを確認すると銃の色がピンクでした。Material Upgradeを実施します。

ピンク色は改善しました。

まとめ

Game Creator 2でキャラクターに関する操作をインポートすることができます。Shooter を追加することで銃で攻撃する処理を追加できます。壁に隠れて銃を撃つ場合はTraversal、銃に撃たれたときの体力処理にはStatが必要です。