Japanese City:日本の東京のような都市を舞台にした3D環境のUnityアセット - IG Unityゲーム開発部

Japanese City:日本の東京のような都市を舞台にした3D環境のUnityアセット

東京のような都市を舞台にした3Dグラフィックのアセット、Japanese Cityの紹介をまとめました。

Japanese Cityアセットをインポートしてみるとすべてアセットがピンク色

本アセットをURPのプロジェクトでインポートして確認してみると、すべてピンク色の表示になります。これはこのアセットがデフォルトでBuilt in対応になっているためです。

JapaneseCity>URP_HDRPフォルダからURPに対応したunitypackageファイルから追加でインポートを実施

インポートしたアセットの、「JapaneseCity」フォルダ配下にある「URP_HDRP」フォルダの中のURPに対応しているunitypackageファイルをダブルクリックしてインポートを実施します。.matファイル(Materialに関するファイル)などがURP向けに更新されます。

インポートが終わるとアセットがURPに対応したものに変わります。

デフォルトでカメラやカメラコントローラは含まれていない

シーン全体をPlayモードで確認できるようにするためのカメラとカメラコントローラは含まれていません。シーンタブでアセットの中身を確認します。

長方形状の道路になっている

マップ全体を上から確認すると、長方形の道路になっています。

シーンの全体図

長方形上のシティマップの周りは、以下の画像の通りになっています。

東京らしくビルが立ち並ぶマップ

東京は、どこまで歩いても高いビルが立ち並びます。

本マップも、どこまでも高いビルが立ち並ぶようなマップになっています。

建物の上にはヘリポートもあり、テクスチャもちゃんと作られている

単に、東京っぽい景観のマップということだけでなく、屋上の構造もしっかり作りこまれています。例えば、ヘリポートの作りがしっかりしているだけでなく、空調関連の設備もちゃんと3Dグラフィックがしっかりしています(Mesh(図形の頂点)がある)。

本アセットと組み合わせたいアセット

本アセットと組み合わせたいアセットを紹介します。

空(SkyBox)に関するアセット

環境音に関するアセット

Game Creator 2 + Vehicle

Invector + MyMobilin

Realistic Car Controller

キャラクターモデルに関するアセット

まとめ

本アセットはわりと広い東京っぽい景観のマップのアセットです。東京のような都市を舞台としたゲームの開発におすすめのアセットです。アセットを購入してURP、HDRPに対応させたら、そのままアセット内にPlayerやAI等を配置してゲームの開発ができます。