カプコンが開発しているモンスターハンターシリーズの概要をまとめて紹介します。
モンスターハンターシリーズとは
モンスターハンターシリーズはカプコン社が2004年にプレイステーション2で初めてリリースした、広大なフィールドでモンスターを狩ることができるハイグラフィックなハンティングアクションゲームシリーズです。
モンスターハンターとは
「モンスターハンター」シリーズは、雄大な自然の中で
巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲームです。2004年の第1作発売以来、ネットワークを介して
「他のプレイヤーと協力して強大なモンスターに挑む」
というプレイジャンルを確立し、
世界中から注目を集めるコンテンツに成長した作品です。
https://www.monsterhunter.com/ja/about
2025年の最新のモンスターハンターシリーズは「モンスターハンターワイルズ」です。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp
モンスターハンターシリーズのラインナップ
以下のカプコン公式サイトでモンスターハンターシリーズのラインナップを確認できます。
https://www.monsterhunter.com/ja/lineup/
モンスターハンターシリーズの魅力
モンスターハンターシリーズの魅力を解説します。
モンスターハンターシリーズのゲームシステム
モンスターハンターシリーズのゲームシステムについて解説します。
クエストの受注
モンスターハンターシリーズでは、クエストと呼ばれる形で、モンスターの狩猟依頼を受注し、モンスターの狩猟に繰り出します。
モンスターの狩猟と捕獲
モンスターハンターシリーズではクエストをクリアするのに、モンスターのHPを0にして狩猟するだけでなく、モンスターのHPを減らしてから罠で身動きを取れなくして捕獲することができます。
アイテムの採集
フィールド上に配置されている鉱物やキノコ類等のアイテムの採取に加えて、モンスターを狩猟・捕獲した際にアイテムを採取することができます。
アイテムの種類としては武器や防具の生産・強化に使用するアイテム、体力を回復したり、ステータスを向上させる消費アイテム等があります。
武器・防具の作成
モンスターハンターの世界では武器・防具は基本的に鍛冶屋でアイテムを渡してゲーム内でのお金を払って生産してもらいます。
強いモンスターを狩ることでより強い武器・防具を手に入れることができます。
各シリーズに登場するモンスターの特性
各シリーズで登場するモンスターには、それぞれ弱点属性や、罠が効く/効かないなどの特性が設定されています。
ハンターであるプレイヤーは、各モンスターの特性に合わせて使用する武器種や武器の属性を考えながら狩りを進めていく必要があります。
シリーズに共通して登場するモンスターたち
イャンクックやティガレックス、リオレウス・リオレイアなどの人気モンスターは各モンスターハンターシリーズで登場します。
ただし、モンスターの中には、その1作品にしか登場しないモンスターも存在します。例えばモンスターハンターワールドには登場するけど、モンスターハンターワイルズには登場しないモンスターなど。
モンスターの中で、ゲームの仕様上登場しないモンスターもいます。例えばラギアクルスは海中での戦闘を前提としたモンスターだったため、海中ステージの存在しないモンスターハンター作品では登場しません。
IGジャパンが発信しているモンスターハンターシリーズの攻略情報
IGジャパンが発信しているモンスターハンターシリーズの攻略情報を紹介します。
モンスターハンターワールド
2018年にリリースされたモンスターハンターワールドの攻略情報を発信しています。
モンスターハンターワールド:アイスボーン
モンスターハンターワールドの拡張コンテンツであるアイスボーンについての攻略情報を発信します。
モンスターハンターライズ
モンスターハンターライズはSteamやNintendo Switchで遊べるモンスターハンターシリーズです。
モンスターハンターNow
モンスターハンターNowはスマートフォンで遊べるモンスターハンターシリーズです。
まとめ
ハイグラフィックなモンスター狩猟ゲーム、モンスターハンターシリーズの紹介をまとめました。
モンスターハンターシリーズは、Steamから購入してパソコンで遊ぶ、プレイステーションやXBOXなどで遊ぶことができます。また、モンスターハンターシリーズはNintendo Switchや3DS、PSPなどの持ち運びゲーム機でも開発されていたため、携帯機でも一部のタイトルは遊ぶことができます。






