IG Japan、IG Wiki、IG Developerでの投稿の分類の違い

IG Japan、IG Wiki、IG Developerでそれぞれ投稿する記事の違いをまとめました。

IG Japan(https://jp.industrial-games.com)では以下のコンテンツの配信を行います。

  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発しているゲームに関連する投稿
  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発したゲームの作り方

IG Wiki(https://jp.industrial-games.com/wiki)では以下のコンテンツの配信を行います。

  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発しているゲームの攻略等に関する投稿
  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発しているゲームでの遊び方の投稿
  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発しているゲームの内部情報に関する情報

IG Developer(https://jp.industrial-games.com/developer)では以下のコンテンツの配信を行います。

  • インダストリアルゲームズ(IG)で開発しているゲームに関する開発手法等の投稿
  • Unity、Unreal Engine等のゲームエンジンを使用したゲームの開発方法に関する投稿
  • グラフィックデザイン等に関する技術的な記事の投稿
  • その他ゲーム開発に関する技術的な記事の投稿

Wiki、Developerなぜサブディレクトリで運営するか

wiki-jp.industrial-games.comではなく、jp.industrial-games.com/wikiでWikiを運営するのは、jp.industrial-games.com配下でwikiを運用しても問題がないと以下の観点で判断したためです。

  • ゲーム開発、ゲームコンテンツの運用、ゲーム攻略はすべて類似のコンテンツであるため、SEOの観点からサブドメインでトップレベルドメインにインストールされているWordPressサイトとは別サイトととして分類する必要がないと判断したため
  • jp.industrial-games.comとjp.industrial-games.com/wikiは同じサーバーで運用しても問題がないと判断したため

developerについては、サブディレクトリで運用する理由に上記の2項目に加えて以下の理由も含まれます。

  • サブドメイン、developer-jp.industrial-games.comでサイトを運用するケースは、インダストリアルゲームズが開発したソフトウェアに関する情報をまとめたサイトとして運用するケースを想定しているため、Unity、Unreal Engineなど、インダストリアルゲームズの開発しているソフトではないソフトのコンテンツを開発者向けに配信する予定であるため

サブドメインとサブディレクトリの違い

詳細は以下の記事でまとめています。