ゲーミングマウスの選び方など概要まとめ - IGジャパン

ゲーミングマウスの選び方など概要まとめ

ゲーミングマウスの選び方とおすすめのゲーミングマウスについてまとめました。

ゲーミングマウスとは

ゲーミングマウスとは、ゲームプレイに最適化された高性能なマウスのことです。一般的なマウスに比べて、応答速度の速さ、ボタン数の多さ、持ちやすさ、カスタマイズ性の高さなどが特徴で、特にFPSやMMO、RTSといったジャンルでその性能が活きてきます。

FPSとは

FPSはFirst-person shooterの頭文字で、一人称視点で遊べるゲームのことです。

ゲーミングマウスの主な特徴

ゲーミングマウスの特徴を紹介します。

高精度センサー(DPI)

DPI(Dots Per Inch)は、マウスのカーソル移動の感度を表します。
ゲーミングマウスは通常、最大16,000DPI以上の高精度センサーを搭載し、細かい動きにも対応できます。
ゲームによってはDPIの切り替え機能が必須となることもあります。

高速応答(ポーリングレート)

ポーリングレートは「1秒間にPCへ何回信号を送るか」を表す指標。

  • 一般的なマウス:125Hz
  • ゲーミングマウス:**1000Hz以上(1msの応答)**が主流

これにより、マウスの動きが画面にリアルタイムに反映され、タイミングが命のFPSなどで有利になります。

カスタマイズ可能なボタン

MMOやRTS用ではサイドボタンが多数あるマウスが人気です。
専用ソフトウェアでマクロ設定やキー割り当てができるものが多く、複雑な操作を1ボタンで行えます。

軽量・人間工学デザイン

  • 軽量(60g〜80g)で疲れにくい設計
  • 手の形にフィットするエルゴノミクスデザイン
  • クローグリップ・パームグリップなど握り方に応じた形状

有線/無線(ワイヤレス)選択

近年は**低遅延ワイヤレスマウス(2.4GHz/Bluetooth)**が主流に。
遅延ゼロに近い応答とバッテリー持ちを両立しており、eスポーツでも採用されています。

主なゲーミングマウスのタイプと用途

主なゲーミングマウスの種類と用途を表にまとめました。

タイプ用途特徴
FPS向け(軽量・高精度)素早い視点操作が必要なゲーム高DPI・軽量・シンプル構造
MMO向け(多ボタン)複雑なスキル操作やマクロ操作サイドボタン多数・マクロ登録可
汎用型あらゆるジャンルに対応バランス重視・持ちやすさ◎

人気ゲーミングマウスの紹介

ゲーミングマウスを紹介します。

  • Logicool G PRO X SUPERLIGHT:超軽量63g、ワイヤレス、eスポーツ定番モデル
  • Razer DeathAdder V3 Pro:人間工学に基づいた形状、安定したワイヤレス性能
  • SteelSeries Aerox 9 Wireless:18個のボタン搭載、MMO向け

まとめ

ゲーミングマウス選びは「DPI」や「重量」、「握り方」、「ゲームジャンル」によって最適解が異なります。まずは自分がプレイするゲームや操作スタイルを明確にし、それに合ったスペックや形状を持つマウスを選ぶことが、勝利への第一歩です。