GPUの選び方とGPUの性能比較(ベンチマーク)まとめ - IGジャパン

GPUの選び方とGPUの性能比較(ベンチマーク)まとめ

GPUの選び方とGPUの性能比較等をまとめました。

GPUとは

GPUはGraphic Processing Unitの頭文字です。主にゲーミング処理や、動画編集処理などで使われます。余談として、一般家庭向けのGPUは主な用途がゲーム動画編集などのグラフィックであるのに対し、サーバーなどの大規模設備ではGPUは生成AIなどのAIの処理に使われます。一般家庭向けのパソコンではゲーム、動画編集、3Dグラフィック開発、以外では使われることはあまりありません。一般家庭向けのAIに関してはNPUが処理を担います。

ゲームプレイ時のCPUとGPUの役割

ゲームをプレイしているとき、GPUだけが動作するかというと、別にそんなことはありません。ゲーム内の処理によってはCPUが重要なものもあります。例えば、ゲーム内に登場するモブキャラのAIの挙動、例えばAIがどこからどこまで歩いて移動するかといった処理はCPUが計算しています。

ゲーム内でGPUが担う処理は、3Dモデルのテクスチャ(3Dモデルの表面)などの主にグラフィックに関する処理です。

GPUの選び方のポイント

GPU選びの主なポイントを紹介します。

  • 価格
  • ゲームソフトとの互換性(ゲームとの相性)・安定性
  • ベンチマーク(GPUの性能)
  • GPUの消費電力

GPUの価格

パソコンのパーツは性能が価格に対して現れます。価格が高ければ性能が高いという認識で問題ありません。

GPUとゲームソフトの互換性

GPUとソフトにも互換性があり、GPUとの相性がいいゲームソフトであればFPS(フレームレート)が安定するなど、ゲームによっておすすめのGPUがあります。

GPUのベンチマーク

GPUの性能を表す指標です。ベンチマークの数値が高ければ高いほどGPUの処理性能が高いことを示します。

GPUの消費電力

GPUの性能が高くて、消費電力の大きいGPUもあります。消費電力が大きいということはそれだけ排熱もあれば大きい電力も必要になるので、給電するデバイス(アダプター)にもこだわる必要があります。

一般家庭向けパソコン向けGPUのブランド・メーカー

一般家庭で使われるゲーミングパソコン向けのGPUブランドを紹介します。

NVIDIA GeForce RTXシリーズ

AMD Radeonシリーズ

GeForceとRadeonの違い

NVIDIAのGeForceとAMDのRadeonの違いは以下の記事でまとめています。

GPUを含んでいるSoC

Appleのパソコン、Macに搭載されているプロセッサはSoCの一つであるMチップです。MチップにはCPU・GPUが含まれます。また、Intel が開発しているSoC、Intel Core UltraにもCPUとGPU等が含まれています。

Mチップ

Appleが開発しているプロセッサです。スマホのようにCPU・GPU等が一つにまとまっていてSoCに分類されます。

Intel Core Ultraプロセッサ

近年Intelが開発しているCPU・GPU等が一体型になったプロセッサです。こちらもスマホのプロセッサ同様にSoCに分類されます。