【2025年7月28日更新】Amazonで購入できるおすすめのゲーミング用スマホまとめ - IGジャパン

【2025年7月28日更新】Amazonで購入できるおすすめのゲーミング用スマホまとめ

Amazonで購入できる、ゲームプレイにおすすめのスマートフォンをまとめました。

OSの選択

スマートフォンに搭載されているOSによってはゲームがリリースされていないこともあります。どのOSがどのOSに対応しているか確認しておきましょう。

AndroidベースのOS

AndroidおよびAndroidをベースにしているOSは、Google Playもしくは.apkファイルによってアプリをインストールしてゲームをプレイします。

iOS(iPhoneに搭載されているOS)

iOSはiPhoneに搭載されているOSで、App Storeにアップロードされているアプリのみインストールすることができます。

スマホのSoC(CPUとGPU)の性能

スマートフォンにはSoCと呼ばれるCPUとGPUが一体になっているプロセッサが搭載されていて、このSoCによって性能が影響を受けます。SoCの性能比較については以下の記事で詳細をまとめました。

AndroidのSoCはQualcomm(クアルコム)製のSnapdragon(スナップドラゴン)シリーズがほとんど

Androidのスマートフォンに搭載されるSoC(CPUとGPUなどが一体になったプロセッサ)は、ほんとんどがQualcomm(クアルコム)製のSnapdragonブランドのチップです。Qualcommの概要と、Snapdragonの詳細は以下の記事で詳細をまとめています。

Google Pixel はAndroidのスマートフォンだがGoogle製のGoogle Tensor(グーグルテンサー)が搭載される

Google TensorはGoogleが開発しているAndroid スマートフォン、Google Pixelに搭載されるSoCです。Google Tensorの詳細は以下の記事でまとめています。

iPhoneはAppleが開発したSoC、Aチップが搭載される

iPhoneにはAppleが開発しているSoC、Aチップが搭載されます。

ゲーミングスマホの性能に影響する要素

SoC以外にも以下の要素がスマートフォンの性能に影響を与えます。

  • メモリ容量
  • ストレージの規格
  • 通信回線
  • スマホ本体の排熱性

AndroidとiPhoneでは必要なメモリが異なる

AndroidとiPhoneでは動作させるのに必要なメモリが異なります。Androidは仮想化といって、OSの上にさらにOSを起動させるような形で動作しているため必要なメモリがiPhoneより多くなります。

iPhoneはメモリが少なくて済むのでAppleが商業的に公式サイトにiPhoneのメモリの容量を公開していない

iPhoneは設計上、Androidのスマートフォンより少ないメモリで快適に動作するため、商業的にAppleは公式サイトにiPhoneのメモリを公開していません。

スマホのメモリ

スマートフォンのメモリ容量が多いほど、SoCの性能にボトルネックがかからなくなります。メモリが多いと一度に処理ができるデータの容量が多くなります。

スマホのストレージ容量

スマートフォンのストレージの容量は128GBだと普段写真を頻繁にとったり、ゲーミングのプレイ映像の録画をする場合かなり早い段階でストレージがいっぱいになります。ストレージがいっぱいになるとOSのアップデートができなかったり、キャッシュがたまっていてスマートフォンそのものの処理が重くなるなど、様々な弊害が出ます。

本格的にゲーミングスマホとして使うなら256GBがおすすめ

機種によっては128GBしかないものもありますが、可能な限り256GBはあったほうがスマートフォンのストレージがギリギリになることはあまりないと思います。128GBだと不要なデータを削除する作業が必要になったり、遊ばないゲームアプリはアンインストールするなどが必要になってくることがあります。

充電ポートはType Cのスマホがおすすめ

Androidスマートフォンは最近のモデルはほぼすべてUSB TypeCが実装されています。iPhoneに関しては、iPhone 14までのiPhoneはLightningケーブルでなければ充電も周辺機器も接続できません。

ゲーミングスマホとしておすすめのスマートフォンブランド

ゲーミングスマホとして使用するのにおすすめのスマートフォンブランドを紹介します。

  • Google Pixel Proシリーズ
  • iPhone15以降のiPhoneシリーズ
  • ASUS ROGシリーズ

スマホのサポート期限

スマートフォンの最新のOSは、古いスマートフォンには対応していません。言い換えると、発売された日付の古いスマートフォンはすぐにサポートが切れてしまう可能性があります。可能な限り発売日が新しいスマートフォンを購入しましょう。

iPhone 15以降のiPhoneシリーズ

USB Type Cで充電や周辺機器の接続が可能なのがiPhone15以降のiPhoneシリーズです。

iPhone16シリーズ

2025年7月19日現在で最新のiPhone、iPhone16シリーズはゲームプレイにおすすめのスマートフォンです。

https://amzn.to/4lHPvPI

iPhone 16 Plus/Pro/Pro Max

iPhone 16には無印以外にディスプレイサイズの大きいPlus、処理性能が無印より高いPro、Plusサイズでかつ処理性能の高いPro Maxの4種類があります。

Google Pixelシリーズ

Androidが搭載されているGoogleが開発したスマートフォン、Google Pixelシリーズもゲーミング用におすすめのスマートフォンです。

Google Pixel 9 Pro

Google Pixel 9 ProはGoogle Pixel 9のProバージョンです。SoCは9と同じですが、メモリの容量が9より多くなっています。メモリが多いと一度に処理できるデータの容量が増えます。

メモリ容量
Google Pixel 9 Pro16GB
Google Pixel 912GB
Google Pixel 9a8GB

Google Pixel 9

Google Pixel 9はGoogle Pixel 9の無印シリーズです。メモリの容量がProより少なく画面も若干小さくなっています。

Google Pixel 9 a

Google Pixel 9 aはGoogle Pixel 9の廉価版です。メモリの容量がGoogle Pixel 9より少なくなっています。画面もGoogle Pixel 9より小さくなります。

Google Pixel 8 Pro

Google Pixel 8のProシリーズ。Google Pixel 8と比較してメモリの容量とディスプレイのサイズが大きくなっています。

Google Pixel 8

Google Pixel 8のスタンダードモデルです。

Google Pixel 8a

Google Pixel 8の廉価版モデルがGoogle Pixel 8aシリーズです。カラーバリュエーションやメモリ、ディスプレイの大きさ等が8と異なります。

ASUS Rog Phoneシリーズ

ASUSが販売しているハイエンドゲーミングスマホブランド、Rog Phoneシリーズです。ASUSの公式サイトだけでなくAmazonからも購入が可能です。

2025年7月現在、最もスマホのゲーミングスペックが高いのはRog Phone 9 Pro

2025年7月現在、最もゲーミングスペックの高いスマートフォンがRog Phone 9 Proです。AmazonでRog Phone 9 Proの購入が可能です。

https://amzn.to/4l1bpwa

ASUS ZenFoneシリーズ

ASUSが提供しているZenfone(ゼンフォーン)シリーズです。

https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/all-series/filter?Series=Zenfone

ミドルエンド価格でiPhoneにも劣らない性能の高性能なAndroidスマートフォンシリーズです。

まとめ

Amazonで購入できるおすすめのゲーミングスマホをまとめました。OSからスペックまで、細かく確認して自身に合うスマートフォンをゲーミング用にしようしましょう!