パソコン・スマホのベンチマーク比較サービスの紹介まとめ - IGジャパン

パソコン・スマホのベンチマーク比較サービスの紹介まとめ

パソコン・スマートフォンのベンチマークの概要と、ベンチマークが掲載されているサービスをまとめました。

ベンチマークの概要

パソコンやスマートフォンを購入・比較する際に重要な判断材料となるのが「ベンチマークスコア」です。この記事では、PCとスマホの性能を数値で比較できる主要なベンチマークサイトやアプリを紹介します。

CPUのベンチマーク

CPUの性能を数値で測ったものがCPUのベンチマークです。CPUの性能はCPUのベンチマークだけでなく、メモリの容量にも依存します。

GPUのベンチマーク

GPUの性能を数値で測定したものです。GPUのメモリはGPUに備え付けられているGDDRがGPUのメモリになります。

SoC(スマホのプロセッサなど)のベンチマーク

SoCのベンチマークもまとめているサイトもあります。AndroidのスマホやiPhoneのスマートフォンの性能を比較することができます。

ベンチマークをまとめているサービス

CPU・GPUのベンチマークをまとめているサービスを紹介します。

  • PassMark
  • UserBenchmark
  • 3DMark
  • Geekbench
  • AnTuTu Benchmark
  • GFXBench
  • CPU-Monkey(GPU Monkey)

GFXBench

https://gfxbench.com/result.jsp

・提供国:アメリカ(Kishonti Ltd.、本社はハンガリーだが運営は米国支社)
・OpenGL/Metal/Vulkanに対応し、3D描画性能を評価
・クロスプラットフォーム対応(iOS/Android/Windows)
・ゲームアプリ開発者にも広く利用されている

Geekbench

https://www.geekbench.com

・提供国:カナダ(Primate Labs)
・シングルコア/マルチコアの性能を比較できる
・Windows/macOS/Linux/iOS/Androidすべてに対応
・iPhoneとAndroid端末を同一条件で比較可能

PassMark

https://www.passmark.com

・提供国:オーストラリア(PassMark Software社)
・CPU、GPU、HDD、SSD、RAMなど幅広く計測可能
・世界中のユーザーから集めた実測スコアを元に比較
・数値に基づいたランキングがわかりやすく、自作PC勢に人気

UserBenchmark

https://www.userbenchmark.com/

・提供国:イギリス(UserBenchmark Ltd.)
・パソコン全体の構成評価やボトルネック分析に優れる
・「Gaming」「Desktop」「Workstation」などの使用スタイル別に判定
・一部でIntel寄りの評価との指摘あり

3DMark

https://www.3dmark.com

・提供国:フィンランド(UL Solutions、旧Futuremark)
・GPU性能に特化し、DirectX/Vulkanなどの描画処理性能を測定
・ゲーミングPCやGPUの比較でよく使われる
・Steamでも配信されており、導入しやすい

CPU-Monkey(GPU Monkey)

https://www.cpu-monkey.com/ja

・提供国:ドイツ
・Intel、AMD、Apple Mシリーズ、ARM系など多様なCPUを網羅
・ベンチマークはCinebench、Geekbench、PassMark、3DMarkなど複数のソースを統合
・消費電力、プロセスルール、IPC、キャッシュ、GPU内蔵有無など技術情報も豊富
・比較表やフィルター機能が使いやすく、実際のベンチマーク値と理論スペックを同時に確認できるのが強み
・GPU(NVIDIA / AMD / Apple GPU)やスマホSoCのデータも少し扱っている

AnTuTu Benchmark

https://www.antutu.com/en/index.htm

・提供国:中国(北京安兔兔科技有限公司)
・Androidスマホにおける総合的な性能評価で定番
・CPU、GPU、メモリ、UXなど細分化されたスコアで評価
・※iOS版は現在App Storeから削除済(Appleのガイドライン違反)

まとめ

CPU・GPU(SoCも含む)のベンチマークについてまとめているサイトを紹介しました。購入予定のパソコンのCPU・GPUの数値を確認しておくのがおすすめです。また、ベンチマークの数値測定は、パソコンの冷却状況によっても異なります。今回紹介したサイトのベンチマークは同じ条件で計測しているはずなので、参考にしましょう。