Apple Sillicon、Mチップとは?Appleの開発しているSoC(CPU/GPU)の概要とゲーミング性能まとめ - IGジャパン

Apple Sillicon、Mチップとは?Appleの開発しているSoC(CPU/GPU)の概要とゲーミング性能まとめ

Appleに搭載されているMチップの概要をまとめました。

Apple Siliconとは

Apple SiliconはAppleが開発しているSoCです。Appleが開発するコンピュータ(パソコン)に搭載されます。

https://support.apple.com/ja-jp/116943

https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/11/apple-unleashes-m1

MチップはSoCである

まず、MチップはSoC(System on Chip)と呼ばれるものです。SoCには、CPUやGPU、NPUが含まれます。

これまでのパソコンはCPUはCPUとして、GPUはGPUとしてマザーボードに搭載されていましたが、SoCはCPU、GPU等が一体になっているプロセッサです。

Mチップのメモリはユニファイドメモリ

通常のCPUはCPU用のメモリ、GPUはGPUにメモリが搭載されている形で動作しますが、Mチップはユニファイドメモリと呼ばれるメモリで動作します。ユニファイドメモリはCPUとGPUのどちらに対しても動作するメモリです。言い換えると、Mチップが搭載されているMacはユニファイドメモリでCPUとGPUのメモリを共有で使っています。

MチップのCPU・GPUのベンチマーク

初代のMチップである、M1チップでも十分3Dのゲームが遊べるレベルのベンチマークを誇ります。