iPhoneのゲームパッドの選び方とおすすめのゲームパッドまとめ - IGジャパン

iPhoneのゲームパッドの選び方とおすすめのゲームパッドまとめ

iPhoneにおすすめのゲームパッドの選び方とiPhoneにおすすめのゲームパッドをまとめました。

iPhone用のゲームパッドの選び方

iPhone用のゲームパッドを選ぶ際の注意点等を紹介します。

1. MFi(Made for iPhone)認証の有無を確認する

理由:
iPhoneでゲームパッドを使うには**MFi認証(Apple公認)**がほぼ必須。非認証品だと接続が不安定だったり、そもそも使えないゲームも多いです。

チェック方法:

  • 製品に「MFi」ロゴがあるかどうか
  • Apple公式ストアで販売されているか(信頼性高)

https://support.apple.com/ja-jp/111807

2. 接続方式を確認(Lightning / USB-C / Bluetooth)

接続方式特徴メリットデメリット
Lightning旧iPhone向け有線で遅延ゼロ新型iPhoneでは非対応
USB-CiPhone 15以降対応安定・低遅延ケーブルが限られる
Bluetooth全モデル対応無線で快適若干の入力遅延あり

iPhone 15シリーズ以降はUSB-C接続に対応しているので、最新機種ユーザーはUSB-CタイプかBluetoothが主流。

3. 装着型 vs スタンド型(使い方に応じて)

■ 装着型(iPhoneに挟み込むタイプ)

  • 例:Backbone One、Razer Kishi
  • 一体感が高く、Switchのように携帯機スタイルで遊べる
  • 通勤・移動中のゲーマー向け

■ スタンド型・据置型(PS5やXboxのような形)

  • 例:Xbox Wireless Controller、PS DualSense
  • iPhoneをスタンドやクリップに設置して使う
  • 家で腰を据えてプレイしたい人向け

4. 対応ゲームをチェックする

iOSでは全てのゲームがコントローラーに対応しているわけではありません。以下のジャンルは対応率が高いです:

  • FPS(Call of Duty Mobile、Fortnite)
  • アクション(Genshin Impact、Dead Cells)
  • レース(Asphaltシリーズ)
  • スポーツ(NBA 2K、FIFA)

App Storeのゲーム紹介ページに「コントローラー対応」と表記があるか確認しましょう。

5. 充電・イヤホン接続にも注意

  • 一部の有線ゲームパッドではパススルー充電に対応している(充電しながら遊べる)
  • イヤホンジャックが塞がれることがあるので、Bluetoothイヤホン併用がベター

Apple 公式で買えるゲームパッド

https://www.apple.com/jp/shop/iphone/accessories/gaming

2025年6月現在、Appleの公式が提供しているストアで購入が可能なゲームパッド(コントローラ)は以下です。

  • Sony PlayStation® DualSense™ワイヤレスコントローラ
  • SteelSeries Nimbus+ワイヤレスゲーミングコントローラー
  • Backbone Oneモバイルゲーミングコントローラ(USB-C) – 第2世代

Sony PlayStation® DualSense™ワイヤレスコントローラ

SonyのPlaystation 5の純正コントローラです。

筆者も実際に購入して使っていますが、マットな質感で手触りもよく、使いやすいコントローラです。

iPhoneとこのコントローラを接続する方法は以下のApple公式ページでまとめられています。

https://support.apple.com/ja-jp/111100

https://www.apple.com/jp/shop/product/HPNG2J/A/sony-playstation-dualsense%E2%84%A2%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9

SteelSeries Nimbus+ワイヤレスゲーミングコントローラー

iPhoneをマウントできる付属パーツがついてくるコントローラです。コントローラの上にiPhoneを固定することで、コントローラを握りながらiPhoneの画面を見てゲームを遊ぶことができます。

https://www.apple.com/jp/shop/product/HP3G2ZM/A/steelseries-nimbus%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

Backbone Oneモバイルゲーミングコントローラ(USB-C) – 第2世代

USB type C (iPhone15以降)に対応しているiPhone向けのコントローラです。 iPhone本体に取り付けて使用するタイプのコントローラになります。

https://www.apple.com/jp/shop/product/HRDG2ZM/A/backbone-one-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-usb-c-%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3

Apple 公式ストア以外で買えるおすすめのゲームパッド

Apple公式ストア以外で買える、iPhoneにおすすめのゲームパッドを紹介します。

Razer Kishiシリーズ

https://www.razer.com/jp-jp/mobile/controllers/kishi-line

ゲーミングパソコン・ゲーミングスマホ・その周辺機器で知られるゲーミングブランド、Razerが提供しているゲーミングパッドKishiシリーズです。

Razer Kishi V3は、Android/iPhoneに最適なゲーミングコントローラです。価格は16,980円。

https://www.razer.com/jp-jp/mobile-controllers/razer-kishi-v3

Razer Kishi V3のスペックを紹介します。

価格16,980円
接続仕様USB Type C
充電パススルー充電
システム要件Android™ 14 以降
iOS 18
Windows 11
対応スマホSamsung Galaxy S24 シリーズ、Google Pixel 6 / 7 / 8、その他の多くの Android デバイスに対応
iPhone 15、iPhone 16、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max に対応
USB C ケーブル経由で Windows 11 に対応
サイズ108.1 mm X 227.0 mm X 55.4 mm
重量175 g

まとめ

iPhone向けのゲームパッドをまとめました。Apple公式でゲームパッドを販売しているので、その中から選ぶのがおすすめです。Apple公式から購入はできませんが、Razerはゲーミングデバイスとして信頼あるメーカーなので、Razerからの購入もゲーミングパッドの設計やデザインを考慮した上でおすすめです。